ご相談は無料です
秘密厳守は徹底しております
安心してご相談ください
熊本への進出は
私たちにお任せください
豊富な実績を持つ弊社が、
『誠実』に対応いたします
どのような懸案事項をお持ちでしょうか?
台湾の半導体製造企業が進出した熊本の現状は?

熊本市の東部に隣接する合志市・大津市・菊陽町は、台湾の半導体製造企業進出に合わせ、国内外の関連企業進出が相次いでいます。そのため、土地、人件費ともに上昇し、急激な発展に交通整備も追いついていないというのが現状です。
ただ、熊本のほか九州全体でもまだまだ半導体関連産業が多いとは言えず、今後も多くの関連の企業進出が続くと思われます。また、教育機関も、優秀な人材を育てる目的で既に学科の新設などの対応を始めているなど、今後、九州全体が「シリコンアイランド」として復活することが期待されています。
私たち景観都市設計は、熊本の企業です。
半導体関連産業に限らず、建設に関する熊本の情報、地区計画、許可申請等のノウハウを持ち、最新の熊本の情報を常にクライアント様と共有させていただいています。
熊本進出のメリット
-
恵まれたアクセス環境
熊本県は、九州の中心に位置し、生産や物流、営業拠点として最適です。
また、台湾への定期便就航も始まり、世界へ向けたビジネスが可能です。 -
豊かな水資源
阿蘇に降った雨が、時間をかけて湧き出した清らかな地下水は、食品産業・半導体産業などの産業用水として多くの企業に利用されいます。
-
産業の集積
九州中央に位置する熊本には幅広い分野で様々な企業が集積しています。今後半導体関連産業の進出が増えると考えられます。
-
安定的で安価な電力
九州電力は、原子力・火力・再エネがほぼ3分の1ずつの電源構成でバランスが取れており、電気料金が日本で2番目に安い地域です。
熊本県「企業立地ガイド熊本」や、その他の資料を参考にしています。
ご相談は無料です
秘密厳守は徹底しております
安心してご相談ください
熊本への進出は
私たちにお任せください
豊富な実績を持つ弊社が、
『誠実』に対応いたします
熊本への進出は
私たちにお任せください
豊富な実績を持つ弊社が、
『誠実』に対応いたします
24時間受付ています お気軽ご連絡ください
どのような懸案事項をお持ちでしょうか?
初めての熊本進出で、どこにサポートを依頼していいのか分からない

海外企業の進出に伴い、現在多くの国内外の半導体産業が熊本への進出を検討されています。
熊本への進出をご検討されている中には、地方への進出が初めてという企業様もいらっしゃると思いますが、ビジネス自体の成功以外でも、「地方の独自ルールや慣習はないのか?」「社員の生活は大丈夫か?」等、分からないことや不安材料についての懸案事項をお持ちではないでしょうか?
そこで重要になってくるのが、進出をお手伝いするパートナーです。
私たち景観都市設計は、熊本での「開発計画」や「許可申請」の他、工場や事業所開設時の物件探しから、「測量・土木設計」「建築設計・監理」など企業様のご希望を一括で承っております。
もちろん企業様の対応が難しい案件だけの部分的対応も可能です。
弊社の経験豊富なスタッフが『誠実』にご対応いたします。
景観都市設計のご紹介
弊社は、都市計画法に基づく開発許可申請を柱とし、土木・設計コンサルタント、測量業を通して多くの分譲住宅用地、事業所用地を手掛け「街づくり」を行っています。
特に、開発許認可の申請業務に関しては県下トップクラスの実績を持ち、様々なコンサルティングを提供しています。
また、多数の技術者を有しており、多様な業務内容にも対応できる企業です

景観都市設計の代行業務サービス
総合建設コンサルタント会社として
土地・建設案件の一括対応から
部分的対応まで承っています
開発許可申請
開発許可申請
開発行為とは、建築物または特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地区画形質の変更をいいます。一定規模以上の土地区画形質の変更を行う場合に都市計画法に基づく開発行為の許可が必要です。
集落内開発
集落内開発制度について
集落内開発制度は、建築が制限されている市街化調整区域において、住宅等の建物の建築を可能とする制度です。
地区計画
地区計画制度
- 「地区計画」は、ある一定のまとまりを持った「地区」を対象に、その地区の実情に合ったきめ細かい規制を行う制度です。
- 区域の指定された用途地域の規制を強化、緩和することができ、各街区の整備及び保全を図ります。
- 地区計画を定めると、これまでのまちづくりのルールである建築基準法等の制限の一部が地区計画の内容に置き換わることで、建築行為や開発行為を行う場合に守らなければならない地区独自のルールが決定されます。
- 市街化調整区域においても、地区計画を定めることができ、市街化調整区域の地区計画に適合する開発行為については許可されます。
地区計画の種類
-
住居系
既存集落活用型 市街化区域隣接型
-
非住居系
産業拠点型
市街化区域隣接型のイメージ図
農地転用申請
農地転用
農地を農地以外にする目的で,売買・賃貸借等をする場合には,許可が必要です。
届出(市街化区域内)
農地転用面積が4ヘクタール以下の場合
(権限移譲市町許可)転用面積が30a(3000平方メートル)を超える場合,その他農業委員会が必要と認める場合(第1種農地の場合など)は,農業委員会ネットワーク機構(熊本県農業会議)の意見聴取が必要です。
農地転用面積が4ヘクタールを超える場合
(県知事許可)林地開発
林地開発の対象となる開発行為
許可制度の対象となる開発行為は、土石又は樹根の採掘、開墾のほか、スキー場やレジャー施設、宿泊施設、工場又は発電施設の設置等を目的として土地の形質を変更する行為であって、当該開発行為に係る(1)の対象となる森林の規模が1ヘクタールを超えるものです。
その他、次に例示する場合も許可が必要となります。- 専ら道路の新設又は改築を目的とする行為で、その行為に係る土地の面積が1ヘクタールを超えるものにあっては道路(路肩部分及び屈曲部又は待避所として必要な拡幅部分を除く。)の幅員が3メートルを超える場合
- 共同で開発する場合、それぞれの共同開発者における開発行為の面積が各々1ヘクタール以下のとき、全体で1ヘクタールを超える場合
- 隣接する複数の開発行為の面積が各々1ヘクタール以下のとき、全体で1ヘクタールを超える場合
- 複数年にわたる開発行為の計画があり、最終的に全体で1ヘクタールを超える場合
- 許可を受けた開発行為の実施中又は完了し、その確認を受けた後、隣接する開発行為が1ヘクタール以下の場合
合計面積が1ヘクタール以下の場合についても、市町村長あてに伐採届を提出する必要があります。
道路位置指定申請
道路位置指定
土地を建築物の敷地として利用するために、道路法等によらないで築造する政令で定める基準に適合する道で、その位置の指定を受けることにより、建築基準法上の道路となります。【建築基準法第42条第1項 第5号】
工作物確認申請
擁壁の確認申請
擁壁の”高さ”で確認申請の要否が決まります。
- 擁壁が準用工作物に該当すると、確認申請が必要です(法88条)
- 高さが2mを超える擁壁は、準用工作物に該当します(施行令138条)よって、高さが2mを超える擁壁を築造する際は、確認申請が必要です。
建築基準法施行令第138条
一 ~ 四(略)
煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類する工作物で法第88条第1項の規定により政令で指定するものは、次に掲げるもの(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関するものその他他の法令の規定により法及びこれに基づく命令の規定による規制と同等の規制を受けるものとして国土交通大臣が指定するものを除く。)とする。
五 高さが2mを超える擁壁
測量・土木設計
測量・土木設計
地形測量
トータルステーションやGNSS測量機を用いて、土地の地形、地物を測定し地形測量図(CAD図面)を作成することを目的に行う測量です。
用地測量
土地や境界などについて調査し、用地の取得などに必要な資料・図面を作成するための測量作業です。
ドローン測量
地上での測量と比較した場合、ドローン測量は圧倒的に素早く計測が行なえます。
人が立ち入ることが難しい場所や、危険な場所にもドローンを飛ばすことにより空撮や写真測量を行うことが可能です。土木設計
基本構想
- 開発地選定に関するアドバイス(宅地需要の見込みを踏まえて)
- 事業企画を立てる(基本方針、経営の見通しなど)
基本計画
- 立地場所、土地柄により開発形態を提案
基本設計
- 土地利用構想(各種施設の配置と土地利用区分を設計により具体化)
実地設計
- 道路計画や雨水計画設計、上水道、下水道、ガス等の供給施設等の設計
その他
- 宅地開発に関する許可手続き代行
建築設計・監理
建築設計・監理
建築士による建築物の計画立案、設計、設計監理、工事監理等を行ないます。
※クリックすると内容が表示されます。
景観都市設計の代行業務実績
-
九州内の企業を誘致した産業団地開発
T社(不動産会社)嘉島町産業団地(5区画)
[所在] 熊本県嘉島町 [面積] 3.9ha [手法] 上島北鶴・鯰太郎丸地区計画農振除外、開発許可、農地転用許可 [竣工] 2023年 -
農産物商社の加工工場(兼倉庫)
F社(鹿児島)倉庫・工場用地開発(1.2ha)
[所在] 熊本県嘉島町 [面積] 1.2ha [手法] 農振除外、開発許可、農地転用許可 [竣工] 2022年 -
全国展開されている大型小売りチェーンの熊本出展店舗
C社 大型商業施設開発(11.0ha)
[所在] 熊本県御船町 [面積] 5.5ha [手法] 御船町都市計画「小坂地区地区計画」
農振除外、開発許可、農地転用許可[竣工] 2021年 -
その他の案件、施工中の案件
S社(福岡市)倉庫・事務所開発
[所在] 熊本市東区御領 [面積] 3,482m2 [手法] 開発許可、農地転用許可 [竣工] 2024年4月 T社(御船町)貸倉庫開発
[所在] 熊本県御船町 [面積] 2.3ha [手法] 開発許可、農地転用許可 [竣工] 2024年10月造成予定 O社(福岡市)倉庫・事務所開発
[所在] 熊本県益城町 [面積] 1.1ha [手法] 産業型地区計画、開発許可、農地転用許可 [竣工] 2025年5月予定 K社(大津町)農機具整備工場開発
[所在] 熊本県御船町 [面積] 9,993m2 [手法] 開発許可、農地転用許可 [竣工] 2024年工事着手予定
ご相談は無料です
秘密厳守は徹底しております
安心してご相談ください
熊本への進出は
私たちにお任せください
豊富な実績を持つ弊社が、
『誠実』に対応いたします
熊本への進出は
私たちにお任せください
豊富な実績を持つ弊社が、
『誠実』に対応いたします
代行業務についてのご相談
/ お問い合わせ
お電話でのご相談/お問い合わせは
平日9:00~18:00 お気軽にご連絡ください
メールでのご相談/お問い合わせは
下記専用フォームをご利用ください
※必須項目